
キャリカレで「心理カウンセラー」の講座がいくつもあり迷っています。自分に合う講座の選び方を教えてください。
心理系のカウンセラーのたくさんの講座から、どれがおすすめか教えてください。また自分にはどれが合っているの?
キャリアカレッジの心理・カウンセラー講座は種類が充実していて、なんと15講座もあります。( )内は標準学習期間です。
- メンタル総合心理講座(4ヶ月)
「メンタル心理カウンセラー」と「上級心理カウンセラー」のW資格対応。心理学の基礎から交流分析やフォーカシングなど9種類の心理療法まで全て習得できます。 - チャイルド総合心理(4ヶ月)
「チャイルドカウンセラー」と「家族療法カウンセラー」のW資格対応。 - メンタル心理カウンセラー(2ヶ月)
受講生1万人超!心理学の基礎知識や技法を学び、メールカウンセリングなどプチ稼ぎもできる。 - 行動心理士(4ヶ月)
しぐさ、声、表情などから相手の本心を読み解きより良いコミュニケーションを構築するスペシャリスト。 - カラーセラピスト(4ヶ月)
相談者の選ぶ色の意味を読み解き、心の癒し・解決へと導くスペシャリスト。カラーカード付ですぐ実践可能。 - チャイルドカウンセラー(4ヶ月)
不登校やいじめなどこどもが抱える心の悩みを解決。資格獲得とプロカウンセラーのスキルを養成します。 - 上級心理カウンセラー(2ヶ月)
本格的にプロとして活躍するために。クライアントの幅広い悩みに対応できる8つの心理療法スキルを習得します。 - 産業心理カウンセラー(4ヶ月)
会社や組織に属する従業員の心のケアやキャリア相談、職場環境の改善のスペシャリストを養成。 - 夫婦カウンセラー(4ヶ月)
夫婦間の問題や離婚問題解決のスペシャリスト 夫婦カウンセラー資格取得講座 - 家族療法カウンセラー(4ヶ月)
アドラー心理学を学習。家庭を取り巻く問題や、子育て、ひきこもりなど的確な対応を習得できる。 - うつ病アドバイザー(4ヶ月)
現代を象徴する心の病、うつ病を正しく理解する、うつ病アドバイザー資格取得講座 - メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅱ種・Ⅲ種)(4ヶ月)
職場のメンタルヘルスを守る注目の資格。セルフケアから、部下のメンタルヘルスを守るスキルまで習得 - カウンセリング実践力強化講座(6ヶ月)
数年に及ぶカウンセリング経験を、わずか6ヶ月に凝縮!2つの心理カウンセラー資格を持つ人の為の実践力強化講座。 - メンタル心理アドバイザー(2ヶ月)
悩みの深層心理や心を軽くする方法など習得した上で話し方や聴き方のテクニックも学べる心理学入門講座 - 不登校訪問支援カウンセラー(3ヶ月)
小学生~高校生までの不登校児童・生徒、その保護者をサポートするために必要なカウンセリング技術を習得。
これらの15講座の中で一番人気は、1.メンタル総合心理講座 です。
心理学の基礎からプロが実践する高度な技術まで4ヶ月で学べる講座です!
「メンタル心理の基礎から、重要なポイントまで、図解やイラストでわかりやすくまとめられていて、勉強から長く離れていた私にもムリなく学べました。」
「ロールプレイングDVDなどもついていてとてもわかりやすかった」
と、卒業生からの口コミもとてもよく、初心者にも評判高い講座です。
その他の、個別の講座内容の詳細や、卒業生の口コミはこちらでご確認いただけます。
なお、ひとつの講座に絞るのが難しい、複数受講したいという方は、この機会に2つの講座をセット受講するのがオススメです。
受講料が割引になりますし、スキルもしっかりと身につきます。
いちばん資格の取りやすい「心理カウンセラー」通信講座
※↑こちらから申し込みするとネット申し込み限定1万円割引が適用されます。
「なりたい自分になる!」を応援する 資格で収入アップ.com