キャリカレ「ネイリスト」通信講座はどれがいい?ネイリストの収入は?

キャリアカレッジジャパンにはネイリスト講座が3コースありますが、どれを選べばいいですか?自分に合った講座を選択したいです。

キャリアカレッジジャパンの通信講座には、ネイリストになるための講座が3つあります。
それぞれの講座の内容と特徴は次のとおりです。

1. プロフェッショナルネイリスト 資格取得講座(4ヶ月)

 JNECネイリスト技能検定2・3級取得を目指す講座です。
 36WのUVライトなど、サロン仕様のアイテムを付属しています。
 スカルプチュア、3Dアート、ソフトジェルまで習得できます。

2. ネイリスト技能検定試験1級 合格指導講座(3ヶ月)

 JNECネイリスト技能検定1級取得を目指せます。
 プロのネイルアーティストによる丁寧な指導も受けられます。
 しかも技能検定対応の充実したキットも付属しているのですぐに練習が可能で余計な出費がありません。

3. ジェルネイル技能検定(初級)合格指導講座(3ヶ月)

 日本ネイリスト協会(JNA)ジェルネイル技能検定試験に対応。
 JNA本部認定講師のトップ・ネイリスト中野いつ湖さんが指導してくれます。
 検定試験に使える指定のジェルなどプロ道具一式付きです。

“資格資格で収入アップ.com”が初心者におすすめする講座

当サイトが初心者におすすめするのは、まず1. プロフェッショナルネイリスト 資格取得講座を受講して、JNECネイリスト3級または2級を取得した後で、2. ネイリスト技能検定試験1級 合格指導講座 または 3. ジェルネイル技能検定(初級)合格指導講座のいずれかを受講するという方法。

1. プロフェッショナルネイリスト 資格取得講座

JNECネイリスト3級、2級を取得

2. ネイリスト技能検定試験1級 合格指導講座 
3. ジェルネイル技能検定(初級)合格指導講座

現在はポリッシュネイルよりジェルネイルの方が主流なので、3. ジェルネイル技能検定(初級)合格指導講座 だけで良いのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、1. プロフェッショナルネイリスト 資格取得講座で取得を目指すJNECネイリスト技能検定は、ネイリスト資格の基礎となるものなのでまずこちらを取得しておいた方が良いです。

また、ジェルネイル技能検定(初級)を受けるときに、JNECネイリスト技能検定3級以上を取得していると実技試験第1課題(ネイルケア)は免除されます。

もちろん、1.2.3全部受講しなければネイリストになれないということではありません。求人条件では、JNECネイリスト3級を取得していれば就職できることが多いです。

| ネイリストの活躍の場は多い?

ネイリストの活躍の場はどんどん増えています。ネイルサロンの店舗数も増加しており、独立店だけでなく、デパートや大型ショッピングセンターのテナントなどにも出店しています。

また、美容室、ブライダル業界、コスメ業界などで活躍するネイリストも増えています。

自宅サロンや、お客様の自宅へ訪問して施術する出張サービス、最近ではインターネット販売なども需要があり、働くスタイルは多様化しています。

余談ですが、あるタレントさんは、どうしてネイルをするのか?についてこんなことを言ってました。

「どんなに忙しくても月に1回ネイルサロンに行きます。爪が綺麗だとすごく気分がいいの。顔にいくらお化粧をしてもその顔を常に自分で見ることはできないけど、爪はいつでも見ることができるからいつも気分よくいられるんです。^^」

単に技術を提供するというだけでなく、人を喜ばせたり幸せな気分にさせることができるネイリストは、現代社会において今後も需要が増えてくるでしょう。

気になるお金のはなし… 「受講料」と「収入」のこと。

ネイルサロンで働く場合のお給料の平均は、18万円〜+各種手当といったところです。

正社員1年目は18万円〜20万円、チーフで20万円〜25万円、店長になると25万円〜40万円位になるケースが多いようです。(東京都の場合)

会社員から転職したばかりの方は、OL時代の方がお給料の方が良かったという人が多いですが、好きなことを仕事にしているのであまり気にならない人が多いようです。

ちなみにアルバイトは時給1,000円からが平均的です。

自宅サロンの場合は、固定給ではないのでお客さまをどれだけ得られるかにより収入が変動してきます。

子育て中の女性や、その他事情でフルタイムで働くことができない人は、自宅をサロンにして、まずは友達をお客様として経験を積み、口コミや紹介でお客様が増えてきたら独立開業という方法があります。ネイルサロンの手取り給料と同等レベルの収入を得られるでしょう。

集客は自分でしなければなりませんが、今はSNS(Facebookやインスタグラム)があるので無料で集客することが可能です。

当たり前ですが好きな仕事=収入が良いとは限りません。ですが、好きな仕事ほど、スキルを磨くことが楽しく仕事の質の向上にも結びつきます。

その結果、収入は自分次第でいくらでも伸びる可能性を秘めていると言えます。

旦那さんの給与を超えた!という方もいますし、中には月で100万〜200万円の売り上げを出す方もいます。

 

資格取得にかかる費用は、ネイルスクールに通うとなると、半年〜1年通う必要があり、100万円ほどの学費がかかると言われています。

でもキャリカレの通信教育なら、3〜4か月の受講で、76,000円〜79,000円の受講料で済み、経済的かつ最短でスキルが学べます。

講座は全て月々の分割払いもでき、月々3,960円から受講できるので経済的負担がとても少なく済みます。

 

いちばん資格の取りやすいキャリカレの

「ネイリスト」通信講座
※↑こちらから申し込みするとネット申し込み限定1万円割引が適用されます。

「なりたい自分になる!」を応援する 資格で収入アップ.com

キャリカレ「心理カウンセラー」講座はどれを選べばいいの?

キャリカレで「心理カウンセラー」の講座がいくつもあり迷っています。自分に合う講座の選び方を教えてください。
心理系のカウンセラーのたくさんの講座から、どれがおすすめか教えてください。また自分にはどれが合っているの?

キャリアカレッジの心理・カウンセラー講座は種類が充実していて、なんと15講座もあります。( )内は標準学習期間です。

  1. メンタル総合心理講座(4ヶ月)
    「メンタル心理カウンセラー」と「上級心理カウンセラー」のW資格対応。心理学の基礎から交流分析やフォーカシングなど9種類の心理療法まで全て習得できます。
  2. チャイルド総合心理(4ヶ月)
    「チャイルドカウンセラー」と「家族療法カウンセラー」のW資格対応。
  3. メンタル心理カウンセラー(2ヶ月)
    受講生1万人超!心理学の基礎知識や技法を学び、メールカウンセリングなどプチ稼ぎもできる。
  4. 行動心理士(4ヶ月)
    しぐさ、声、表情などから相手の本心を読み解きより良いコミュニケーションを構築するスペシャリスト。
  5. カラーセラピスト(4ヶ月)
    相談者の選ぶ色の意味を読み解き、心の癒し・解決へと導くスペシャリスト。カラーカード付ですぐ実践可能。
  6. チャイルドカウンセラー(4ヶ月)
    不登校やいじめなどこどもが抱える心の悩みを解決。資格獲得とプロカウンセラーのスキルを養成します。
  7. 上級心理カウンセラー(2ヶ月)
    本格的にプロとして活躍するために。クライアントの幅広い悩みに対応できる8つの心理療法スキルを習得します。
  8. 産業心理カウンセラー(4ヶ月)
    会社や組織に属する従業員の心のケアやキャリア相談、職場環境の改善のスペシャリストを養成。
  9. 夫婦カウンセラー(4ヶ月)
    夫婦間の問題や離婚問題解決のスペシャリスト 夫婦カウンセラー資格取得講座
  10. 家族療法カウンセラー(4ヶ月)
    アドラー心理学を学習。家庭を取り巻く問題や、子育て、ひきこもりなど的確な対応を習得できる。
  11. うつ病アドバイザー(4ヶ月)
    現代を象徴する心の病、うつ病を正しく理解する、うつ病アドバイザー資格取得講座
  12. メンタルヘルス・マネジメント検定(Ⅱ種・Ⅲ種)(4ヶ月)
    職場のメンタルヘルスを守る注目の資格。セルフケアから、部下のメンタルヘルスを守るスキルまで習得
  13. カウンセリング実践力強化講座(6ヶ月)
    数年に及ぶカウンセリング経験を、わずか6ヶ月に凝縮!2つの心理カウンセラー資格を持つ人の為の実践力強化講座。
  14. メンタル心理アドバイザー(2ヶ月)
    悩みの深層心理や心を軽くする方法など習得した上で話し方や聴き方のテクニックも学べる心理学入門講座
  15. 不登校訪問支援カウンセラー(3ヶ月)
    小学生~高校生までの不登校児童・生徒、その保護者をサポートするために必要なカウンセリング技術を習得。

 

これらの15講座の中で一番人気は、1.メンタル総合心理講座 です。

心理学の基礎からプロが実践する高度な技術まで4ヶ月で学べる講座です!

「メンタル心理の基礎から、重要なポイントまで、図解やイラストでわかりやすくまとめられていて、勉強から長く離れていた私にもムリなく学べました。」

「ロールプレイングDVDなどもついていてとてもわかりやすかった」

と、卒業生からの口コミもとてもよく、初心者にも評判高い講座です。

その他の、個別の講座内容の詳細や、卒業生の口コミはこちらでご確認いただけます。

なお、ひとつの講座に絞るのが難しい、複数受講したいという方は、この機会に2つの講座をセット受講するのがオススメです。
受講料が割引になりますし、スキルもしっかりと身につきます。

いちばん資格の取りやすい「心理カウンセラー」通信講座
※↑こちらから申し込みするとネット申し込み限定1万円割引が適用されます。

「なりたい自分になる!」を応援する 資格で収入アップ.com

キャリカレ「心理カウンセラー」の活躍の場はなぜ多いの?

心理カウンセラーの就職先や活躍の場が多いと聞きますが本当ですか?
また実際には、どんな職場や場所で、どのようにカウンセリングを行うのでしょうか。

社会環境の変化でニーズが拡大している「心理カウンセラー」は、
仕事と私生活の両方に役立つスキルなので、とても人気が出てきています。

| 心理カウンセラーはこれからの社会に欠かせない存在

ストレス社会と言われている現代において、成果主義や、過重労働、高齢化などによってストレスを抱える人はどんどん増えています。
カウンセリング利用者も年々増加していて、カウンセラー有資格者の需要が拡大しています。
具体的な利用者数は、2004年には2,286件だったのが、2013年には12,327件にまで達しているんです!10年で6倍ってすごいですね。。。

さらに2015年12月よりストレスチェックが企業に義務化されました。
ストレスチェックを行う中で、高ストレスの社員に対しては、実施者(外部団体)を通じて産業医やカウンセラーと面談の実施を促します。
このように人の心に耳を傾けて、ケアを行う需要は今後も増えてくるでしょう。

こういった背景があり、心理カウンセラーはさらに欠かせない存在になってきます。

| 心理カウンセラーの仕事内容と仕事のスタイルは?

心理カウンセラーとは、このような背景の現代社会において、
「悩みを持つ方の話を聞いて、心のケアを行う」ことが主な仕事になります。

自宅でカウンセリングの仕事をする場合は、体力に自信がない方、介護中や子育て中の方、会社員の方の副業としても無理なく働くことができます。
メールカウンセリングならパソコンひとつで仕事することが可能です。軌道に乗ってきたら独立開業することもできます。

また、会社で人事の仕事をしている方は仕事の付加価値がつけられますし、営業の仕事をしている方はコミュニケーション能力が身につくため営業成績がアップするでしょう。

その結果、収入アップ給与アップが見込めます。

心理カウンセラーの資格を持って専門職として就職や転職をする場合は、カウンセラーを企業などに派遣して研修を行う会社へ就職するということがあげられます。
心理カウンセラーは民間資格であり、医師や臨床心理士とは違いますので、病院で働きたい場合は、フリーの心理カウンセラーとして提携や契約ということなら可能性はあるでしょう。
私の友人のある心理カウンセラーは、病院と契約して、月に数回病院へ赴き、患者さんと面談をして心の負担を軽減させています。

 

いちばん資格の取りやすいキャリカレの

「心理カウンセラー」通信講座
※↑こちらから申し込みするとネット申し込み限定1万円割引が適用されます。

「なりたい自分になる!」を応援する 資格で収入アップ.com

キャリカレの一番お得な申し込み方法は?

「キャリアカレッジ」の講座に申込みすることを決めました!
そこで、いちばんお得な申込み方法を知りたいです♪
キャリアカレッジの講座を一番お得な方法で申し込みしたいのですが、特典や割引、クーポンコードなどがあれば知りたいのですが・・・

キャリアカレッジの各種講座を一番お得な方法で申し込みする方法は、主に2通りの方法があります。

1:割引特典付き公式ホームページからの申込み

割引特典付き公式ホームページから申込すると、すべての講座の受講料が1万円割引になります!

電話や葉書などでは割引になりませんので、ホームページから申込みましょう。

2:セット受講

例えば、「メンタル総合心理カウンセラー」と「行動心理士」の2講座を別々に申込すると
101,000円ですが・・・

セットで申込すると、69,000円になります!
(さらに1の公式ホームページからの申込で59,000円に!!)

「メンタル総合心理カウンセラー」のセット講座は他にもいくつかあります。

+「カラーセラピスト」103,000円 → 59,000円!
+「チャイルド総合心理カウンセラー」119,000円 → 67,000円!
+「チャイルドカウンセラー」82,000円 → 50,000円!

(※いずれもホームページからの申込み価格になります)

お得にしっかり学びたいという方は、セット講座がオススメです!

 

ちなみに、上記以外にクーポンコードなどの裏技はありませんので、上記でご紹介した
1:割引特典付き公式ホームページからの申込み+2:セット受講の組み合わせがいちばんお得です。

ぜひ申し込みの際には参考にしてください。

「なりたい自分になる!」を応援する 資格で収入アップ.com

キャリカレ「心理カウンセラー」デビューの方法は?

心理カウンセラー初心者は、まずどんなスタイルでカウンセリングを始めれば良いでしょう?
初めてカウンセリングする時ってみなさんどんな風に始めているのでしょうか?

「心理カウンセラー」の資格は今や一番人気です。

キャリカレの講座は、大学、大学院の心理学部の6年で学ぶ内容から必要な部分だけを選んで、わずか4か月で心理カウンセラーになれる!のですから、効率よく勉強して資格を取りたい人にはとてもオススメの講座です。

心理カウンセラーになれば、収入を得ながら、社会や人に貢献することができます。

初心者のうちはどう始めて良いのか戸惑うと思いますが、はじめの一歩は、自宅でメールカウンセリングから始めるのがオススメです。

何と言ってもパソコン一台でできてしまうので、面談の準備やお化粧や洋服選びなど・・・余計な労力を使わずカウンセリングに集中することができますし、初めてのカウンセリングが面と向かってというのは、いささか誰でもハードルが高いものです。

その点、メールカウンセリングなら、こちら側もリラックスして、かつ真剣にカウンセリングすることができるでしょう。

自宅でも、外出先でも、空いた時間にカウンセリングすることもできるので、小さなお子さんがいたり、他に仕事を持っている会社員でも可能になります。

資格の取りやすい「心理カウンセラー」通信講座
※↑こちらから申し込みするとネット申し込み限定1万円割引が適用されます。

 

「なりたい自分になる!」を応援する 資格で収入アップ.com